日本ユニセフの活動について知ろう!

2021年10月25日 no comments Posted in 社会

水道設備が充実している日本において、水が原因で死亡者が生じるリスクは非常に少ないと考えられます。
しかし、地球上には水道設備がなくとてもきれいとはいえないような水を飲料水にしなければならないなどとても日本に住んでいる人には想像もできない事象が生じていることは確かであり、不十分な衛生環境が原因で年間25万人もの子供たちが下痢性の疾患により命を落としているといいます。
この数は、2分間に一人の割合になるもの時間と共に多くの子供たちが命を落とす計算です。

【朋和産業】食品パッケージの役割はいくつかある

中米ハイチの中での出来事

ハイチ

汚れた水を飲むことはもちろん、このような水で手洗いを行っていても病気になる可能性があり汚れた水で手を洗っていたことが原因で少女のお兄さんは病気になってしまった、これは中米ハイチの中での出来事です。
この少女の名前は「ロゼマイン」、診療所のベッドには兄が横たわりそれを付き添っている、看病をしていたけれども数日が経過してもお兄ちゃんの容体は良くならない、むしろ衰弱が酷くなる一方の状態です。
少しでも元気が戻るようにと食事を与えても、激しい下痢や嘔吐を繰り返しているので栄養も十分に得ることができません。
当時、中米ハイチでは、ラジオを通じて下痢性の疾患が流行していることを勧告していたけれども、この国の大半の家庭には水道がなくロゼマインの家においても例外ではありません。
そのため、汚れた水源の水を使い手洗いしていたようです。

石鹸を使って手洗いが家でできない人は約30億人もいる

世界中には、石鹸を使って手洗いが家でできない人は約30億人もいるといわれており、この数は世界人口の約4割です。
現代はコロナ渦の影響で手洗いをする習慣を持つ人も多くなっているけれども、汚れた水源で手洗いを行っていたり石鹸などがなくてそのまま手を洗うだけの地域も少なくないことがこの数から推測できるのではないでしょうか。
ロゼマインは、ORSと呼ぶ経口補水塩を利用した治療を受けることができたため、重篤な状態から回復を見せたといわれておりこれに加えユニセフの衛生用品が届いたことで洗浄水の使い方をはじめ手洗いの仕方を学ぶことができた、これにより幼い兄弟を守ることに繋げています。

世界150以上の国および地域で活動しているユニセフ

ユニセフは、世界150以上の国および地域で活動している国連機関です。
大半は発展途上国が対象になっているようですが、その活動の趣旨は子供たちの命および健康を守ることであり子供が健康に成長するために欠かせない必須品を十分手に入れることができるようにする、子供の権利条約の中で定められている子供の権利が守れることを目指している団体組織で、日本ユニセフ協会は大きなユニセフの日本支部に相当します。

ユニセフの主な活動内容

子供たちの命と健康を守ることは保健であり、必要な栄養を摂取できるようにすることは栄養、安全な水および衛生的な施設を使えるようにする水と衛生、子供たちが学校に通えるようにする教育や子供たちを過酷な労働から守る保護、自然災害もしくは紛争などに巻きこまれてしまった子供たちを守る緊急支援、そしてHIV/エイズの影響を受ける子供たちを守るHIV/エイズの7項目が主な活動内容です。
ユニセフでは、子供がお母さんのお腹の中にいるときから、生まれてからも命と健康が守られる良い刺激を受けながら育成できることを大切にしている、全ての子供たちが学校に通うことができて授業を受けたときに良くわかり役立つことを学べるようにする、子供たちが適切な助けおよびチャンスを得ることができて自分の意見を述べることができたり能力を十分発揮できるようにするなどを大切に考えているようです。

日本ユニセフ協会の募金について

保健・栄養・水と衛生・教育・保護・緊急支援・HIV/エイズの主な活動には費用も多くかかるわけですが、ユニセフは世界150以上の国や地域で活動を行うために欠かせないお金を世界中の人々から給付を受ける、いわゆる募金で目的を達成する取り組みを行っており日本に住んでいる人は日本ユニセフ協会が窓口になり募金を集めています。
日本ユニセフ協会の募金は、本部に送付されて世界中の子供たちの役立つものとして使用されているわけですが、これは全額ではなく活動の中で必要となる経費などが差し引いた金額です。
ただ、この経費には上限が決まっているので必要以上のお金を徴収することなくあくまでも7つの目的を達成するためにお金が使われているといいます。

募金の種類

なお、募金には通常募金と呼ばれるユニセフ募金と指定もしくは緊急の3種類があります。

通常募金(ユニセフ募金)

通常募金(ユニセフ募金)は、ユニセフに対してお金の利用使途を任せるもので150以上の国および地域の子供たちのためにユニセフ団体組織が行っている支援活動全般に使われています。

指定募金

指定募金は、支援先を指定するタイプ、緊急募金は紛争や自然災害などで緊急事態が生じた際に迅速な対応で子供たちを守る活動のために使用されている募金の種類です。

緊急募金

緊急募金にはどのようなものがあるのか、これについては日本ユニセフ協会の公式サイトにアクセスすることでわかるようになっていますし、他にも支援ギフトなども用意されているといいます。

星野社長と再生可能エネルギー

2021年10月7日 no comments Posted in 社会

自然の中で有効活用できるエネルギーのことを、再生可能エネルギーと言います。
現在、人間が生活をしているときにはエネルギーが必要になります。
例えば、電力を生み出すときには化石燃料を利用したり、原子力を用いることによって膨大なエネルギーを生み出しています。
人間は、こういったエネルギーを利用することによって現代社会的な生活ができるようになっていますので、これをいまさら後退させることは非常に難しい現状です。

資源は無限ではないと星野社長は言う

しかし、現状で存在するこれらのエネルギーについては、いくつもの問題点が存在するのも事実です。
まず、資源は無限ではないという点です。
世界的に有効活用されている電力システムには、火力発電というものが存在します。
火力発電は、確かに原子力にも負けないほどの大きなエネルギーを人間に与えてくれますので、これを有効活用することはとても理に適っていると言えます。
一方で、そのエネルギーを生み出すためには大木の資源を必要とします。
その資源は、地球上に存在するものを利用していますので、将来的にこの資源が枯渇してしまうと今と同じような環境で利用できなくなるリスクが存在します。
これは、原子力も同じです。
原子力は、一見すると資源を利用していないように見えますが、そのエネルギーを生み出し続けるために人間が目視で観察をし続けなくてはいけません。
人的な資源が絶対に必要なので、管理ができなくなってしまうと暴走してしまって、非常に大きなリスクを生み出すことになります。

環境への悪影響も懸念されている

また、環境への悪影響も懸念されています。
火力に剃り原子力にしろ、永久的に利用し続けることができるわけではなく、エネルギーを生み出した副作用として環境に悪影響となる物質をばらまくことになります。
そのため、人間の生活は豊かになる一方で、悪影響が蓄積されると結果的によりよい生活をすることができなくなる可能性も存在するのです。
こういった、問題点を根本から解決できるのが再生可能エネルギーの魅力です。

太陽光は最も効率的で人間生活にも利用しやすい

再生可能エネルギーとして代表的なものには、太陽光が存在します。
自然の中から得られるエネルギーとして、太陽光は最も効率的で人間生活にも利用しやすい背景があります。
これは、電力などに返還する過程で生み出される副産物に、悪影響なものがないからに他なりません。
太陽光は、文字通り太陽の力を狩りで発電などに役立てることができるものです。
太陽は、地球が存在する限りはずっと空で照らしてくれるものであるため、資源的にも地球を傷つけずに済むという大きな魅力があります。
エネルギーを活用するときにも悪影響がないのは、空気中に飛散しても外になる成分が存在しないという側面が非常に大きいです。

火力発電は大量に二酸化炭素が排出される

例えば、火力発電はエネルギーを電力にできるとはいっても、その過程で大量に二酸化炭素が排出されます。
二酸化炭素は、地球温暖化の最大の原因とも呼ばれている者であり、現代ではなるべく減らさなくてはいけないものです。
この点、再生可能エネルギーなどの自然エネルギーでは、こういった二酸化炭素の排出がありません。
ただ、誤解をしてはならないのが再生可能エネルギーから電力に変換する過程で二酸化炭素を生み出してしまうこともあります。
高度な機器が必要なときは、それと同時に悪い成分が空気中に飛散することが多いからです。
こういった点も、太陽光発電ならばほぼないので安心できます。
太陽光は、ソーラーパネルという光を就航するための装置を使って集めます。

太陽光は集めたエネルギーを蓄えることができる

メリットなのが、集めたエネルギーを蓄えることができるという点です。
空か降ってきている光を集めて蓄電しておけば、一般家庭であっても有効活用できるほどの力を得られるようになります。
これは、風力や水力などといった自然エネルギーでは現状不可能なものです。
再生可能エネルギーの中でも、日本で太陽光が好まれているのは人間生活を送るための十分な電力を水力や風力じゃ補うことができないからに他なりません。
しかも、太陽光発電の集光力はソーラーパネルの性能に依存しますので、技術力が進歩すればそれだけより効率的に自然エネルギーを有効活用できることに繋がります。
このような、自然エネルギーを完璧に使いこなすことは現状でも難しい背景があります。
ただ、現実的にはそれを利用するための環境づくりも進められています。
火力や原子力は確かに便利なものに違いありませんが、それを利用することに関して長期的なリスクが存在するのも見過ごすことができません。
そのため、その代替となるためのエネルギーを探すことによって、より良い生活ができる用に国家全体でも工夫をしていますし、対策を講じています。

まとめ

特に、太陽光などのように世界中どこであっても就航できるものについては汎用性が高く、その技術の進歩も目覚ましいものがあります。
自然の中らエネルギーを得られれば、どこで暮らそうとも簡単に電力を得られるようになるため、とても豊かな生活ができるようになります。

出典元:株式会社INFLUX(星野敦代表)の洋上風力発電開発のメリットとは?

原子力発電所の現在の稼働状況

2020年9月11日 no comments Posted in 社会

東日本大震災の福島第一原子力発電所の事故があってから9年が経過しました。
様々な論議がされており、現在稼働中の原子力発電所は九州電力玄海発電所の3、4号機と関西電力大飯発電所4号機及び高浜発電所4号機の4機が稼働しているのみの状態です。
他に定期検査で停止中のものが、大飯発電所3号機と四国電力伊方3号機となっています。
再稼働後テロ対策で原子力発電所に義務付けられた、「特定重大事故等対策施設」の建設遅れのために停止となっている発電所もあります。
関西電力高浜発電所3号機と九州電力川内発電所1・2号機が該当しているのです。

参考・・・アトックスって何をしてる会社かな?

原子力発電所が建設される場所

原子力発電所は、大量の冷却水が必要なため、海岸沿いに建設されています。
現在全国で57機の発電機が建設されています。
内訳は、北海道に3機・東北に14機・関東甲信越9機・東海5機・北陸15機・中国2機・四国3機・九州6機の合計57機というのが現状です。
現状で稼働している原子力発電所は7%あまりとなっています。
日本のエネルギー政策の中核とみなして開発が進められたものが、再稼働されずただ維持管理されているのが現状です。
いかに事故による放射能流出の影響が大きかったかを物語るものであります。
危険と隣あわせで稼働してきた状態が明らかになってきているのです。
9年経過しても安全基準を満たさず、周辺住民の同意を得られないことがこの問題の深刻さの原因であるといっていいでしょう。

 

青森に2機・島根に1機建設中

現在建設済59機以外に建設中のものが、青森に2機・島根に1機あります。
青森にある東京電力の東通原発1号機は工事を凍結していますが、同じく大間原発は原子力建屋は完成しており、2012年10月に工事を再開しています。
島根原発3号機にいたっては、ほぼ完成していることから2012年3月に稼働する予定でしたが、現在は稼働を待っている状態です。
茨城県にある高速実験炉・常陽は事故によって停止しており、現在再稼働申請中になります。
他にも計画していた8機ありますが、現在でも建設の撤回がされていないのが現状です。

59機の原発のうち、廃炉準備中廃炉が決まっているものがもんじゅを含めて25機あります。
常陽を除けば残りは33機となっているのが現在の原子力発電所の状態であり、根本的な議論が必要な局面にきていることは間違いありません。

 

14原発25機、建設中の大間原発が安全審査を申請中

現在14原発25機、建設中の大間原発が安全審査を申請中の状態にあります。
合格証にあたる「審査書」に適合しているのが16機あります。
川内原発の2機・高浜原発4機・美浜原発1機・伊方原発1機・玄海原発2機・大飯原発2機・柏崎刈羽原発2機・東海第2原発・女川原発1機、合計16機となっているのです。
大間原発と9機は、審査中または審査待ちが現在の状態となります。
残る10基と建設中の島根原発3号機・東京電力東通発電所はまだ安全審査を申請していませんし、廃炉の決定もされていないのです。

国のエネルギー政策の根幹を背負うされていた原子力を活用した電力政策は、大きく変革を迫られているのです。
再生エネルギーを積極的に取り入れるという電力政策も推進されていますが、稼働中を含めて安全基準を満たしていても再稼働への道は遠いのが現状です。
政府は原発新増設の方向性を示しておらず、建設予定中の場所における準備工事は、長く中断したままとなっています。

 

地元の住民にとっても再稼働の問題は大きくのしかかっている

電力会社は、発電所の再稼働や新設を望んでおり生活のよりどころとなっている地元の住民にとっても再稼働の問題は大きくのしかかってきています。
原子力政策の根幹が崩れた状態では、先行きがみえず廃炉の決定がなされても、膨大な時間とお金がかかるのは間違いありません。
今も発電所内には使用済み核燃料を冷却保管しているのが現状で、排水の問題を含めて放射能の対策が必要とされています。
現在の原子力の稼働状況を正確に把握することは、多くの人々や今後の社会を原子力に頼るのかという問題にもつながります。
危険でありながら、エネルギー効率が良いとされて推進されてきた発電所の問題が、逆に重荷としてのしかかってきているのです。

司法判断を仰ぐケースも増えてきており、原子炉の差し止めが認められるケースも出てきているのです。
電力業界や政府は、事故から10年を迎える現在、今後の方針を説明し明確な方向性をはっきりさせるべきです。
政治判断を要する問題であり、選挙をする候補者はこの問題に対する見解を問われることとなります。

 

まとめ

今の稼働状態を冷静に判断して、そろそろ結論をだしていかなければ事故の教訓は生かされることがない状態が続くこととなります。
ドイツのように国として廃止の方向性を示してエネルギー対策の結論を出すときがきています。
難しい問題ですが、政治はこの問題を逃げるわけにはいかなくなっています。
再稼働していくのか、廃炉方向でいくのかを現状を踏まえて議論することが重要です。
同時に、9年間稼働していなくても電力事情がひっ迫することはなかったのも事実です。
やりくりすれば、電力は維持できるという見通しもたてきているのです。
その点も踏まえた今後の展開をはっきり示す時期になっています。

アトックスに学ぶ!福島復興に向けてできること

2019年10月5日 no comments Posted in 社会

1,福島へ行ってみる

東日本大震災が発生したのは2011年3月のことです。

福島復興は着実に歩みを進め、かつてのようなインフラや街並みを取り戻しつつあるところもあります。

しかしながら完全な元通りとはいかないのが現状であり、未だに震災による被害の名残を確認できるエリアも存在します。

無論、心の傷が癒えない被災者も数多く、目には映らない苦しみにあえいでいる人もいるのです。

まだまだ復興途中である福島ゆえに、今後も継続的に支援をしていかなければいけませんが、どのような方法で手助けを行うことができるのでしょう。

※参考記事→アトックス求人

漠然と、何かの手伝いをしていきたいと思っても、どんなことを行えば良いのか分からず身動きができない人もいるはずです。

福島復興のためにはどのようなことができるのか、ひとつは福島へと足を運んでみることが挙げられます。

単に震災による被害に見舞われただけでなく、原発問題があるということで足を向けにくく感じる人も少なくありませんが、だからといって敬遠してしまうと福島経済は衰退する一方です。

経済が不活性では復興は近付いてきませんし、人が減ることによって人手不足が起こり、さらなる困窮に陥る懸念があります。

そうした現状を改善するには、まずは人が寄り付くことが欠かせませんので、旅行や観光、買い物など、目的は何でも良いですが、まずは福島を利用するということが第一と言えます。

 

2,福島県産を積極的に購入しよう

ただ、原発に対して不安を抱く人がいるのも事実です。

安全性の面で心配を払拭できていない面もあり、2018年段階での福島県民に対するあるアンケートでは、放射性物質に対して不安を感じる人が6割以上もいる結果が出ています。

現地の人たちの中にもこうした不安を抱く人が多く、他県からしても同じように懸念される部分でもあるでしょう。

しかしながら、過度の不安を感じる必要はないとも言えます。

というのもリスクあるエリアに関しては区別がされており、開放されているところは安全性が確認されています。

それにもかかわらず過剰に不安視されることで、行き先の候補として福島が選ばれにくい傾向があるのです。

復興のためには、まず日本国民それぞれが安全であることを理解し、積極的に足を向けることが大切です。

一人でも多くの人が福島を訪れることが欠かせませんので、安全を知りイメージを改めていく姿勢が求められます。

現地へ行くことが難しいようなら、産地物を購入することでもサポートをすることができるでしょう。

例えば福島県産の食品を買うことによって経済面から支援することが可能です。

この点においても、口にしても問題がないのか懸念されるところですが、当然の如くしっかりと検査をした上で出荷がされていますので、危険な物が流通している心配は無用と言えるでしょう。

それにも関わらず、福島県産というだけで不安視し、時には風評被害までも発生することがありますが、無暗に危険視する姿勢こそが福島復興を妨げますので注意が必要です。

 

3,ネガティブな情報を払拭する

特にSNSといった情報媒体では心無い発信がされるケースも少なくありません。

そうしたネガティブな情報、しかも安全であることに対して、危険と言ってしまう、言わば誤りのある情報を発信するのは復興の歩みを弱める重大な阻害行為です。

復興のためには安全な物は安全としっかりとアピールしていくことが欠かせませんので、闇雲に危険と考えるのではなく、産地物を楽しみつつ、安全ということも伝え広げていくことが大切と言えます。

現状を知ろうとする姿勢を持つ、これも福島復興への足掛かりとなる支援のひとつに挙げられます。

メディアでも福島の今が語られることもあり、そこから情報を得る人も少なくないでしょう。

しかしながらこうした情報は一部にしか過ぎず、受け手になっているだけでは福島のリアルを知ることは難しいです。

そして今の情報への知識が不足することにより、不安をぬぐい切れなかったり、福島への興味が薄れてしまったりすることも考えられます。

復興を促進させるには、日本全体が福島への正しい知識を備えることが大切で、そのためには積極的に情報収集をする姿勢を持つことが肝要です。

今はこんな状況で、ここまで復興をしてきたなどの、タイムリーな情報を得るように努めることで意識を変えていくことができ、福島に対するネガティブな印象もぬぐっていけるようになるはずです。

できれば得た情報を発信していくことも望ましいです。

ネガティブな情報が発信されることで不安を感じる人が増えていくのと同じように、ポジティブな情報を発信すれば安全なエリアという正しい情報を持つ人が増えていきます。

そんなに危険な場所ではないということを知り、そして福島に興味を持って足を運ぶなどすることで、それが復興への足掛かりとなっていくのです。

したがってまずはそれぞれが福島をもっと知ることを心掛けることが必要で、徐々に印象を変えていくことで復興を底上げすることができるはずです。

日本赤十字社とその活動について知ろう!

2019年2月14日 no comments Posted in 社会

日本赤十字社の歴史について

日本赤十字社は古い歴史をもつ組織で、1877年に創設された博愛社という組織がその前身になると言われています。

その創設後の1887年に日本赤十字社に名前を変え、1952年に日本赤十字社法の制定とともに認可法人となったといった歴史があるのです。

この組織は組織は赤十字の理念に賛同する会員や協力会員から構成される団体で、そうした理念に賛同する人はだれでも会員や協力会員になれるということなのです。

その際、2000円以上の会費を納めて会員となれば、代議員を通して運営に携わっていくことが可能とされているのです。

日本赤十字社は世界レベルで活動している国際活動などをサポートしており、国外で起こっている紛争や自然災害等で被害を受けた人々へ救援活動を行っていたり、中期的・長期的に飲料水供給や衛生環境改善事業などを行っており、伝染病の予防教育や医療機器整備などを行っています。

これらの活動は被災地や保健衛生環境がまだ十分に整備されていない地域などで行われ、こうした活動に関して多様で具体的な取り組みなどが成されているのです。

赤十字社は日本を含めて世界各国に有るグローバル組織で、赤新月社との世界的なネットワークを活用して国内外で発生する災害などに対したサポート活動を行っているのです。

例えば、自然災害が起こった地域に救護員を速やかに派遣することで現地の人々に対して医療救護を行ったり、それぞれの国における赤十字社の備蓄救援物資を提供するといった活動や義援金受付なども実施しており、物資的にも人的にも金銭的なサポートなども行いながら、被災地などを支援しているのです。

活動資金はどのように得られているのか

日本の赤十字社も国内外におけるこのような救援活動などをいつでも行うことができるように準備がなされているのです。

こうした活動に加え、公的医療機関である赤十字病院を運営したり、看護師の養成事業などを行ったり、社会福祉的な施設運営や献血などの活動の他、救急法などに関する講習会を開催するといった活動等も行われているのです。

ではこうした活動などを実施しているこの日本の団体の活動資金はどのようにして得られているのでしょうか?この点については、基本的には会員の会費や善意による寄付金によってまかなわれているといわれています。

そして、国外での救援活動については被災地等での活動資金に限定した救援金が募集されることで賄われているという事なのです。

さらに、赤十字病院などの病院や血液事業、社会福祉事業などについてはそれぞれ財源を得て運営がなされているという事なのです。

日本赤十字社には具体的に3つの活動領域が設定されており、その活動には世界中で苦しんでいる人々を一人でも多く救いたいといった想いがあるのです。

そして、その想いを実現するため、この組織では3領域での活動が行われているという事なのです。

まずその領域の一つに命を救うという活動があります。

自然災害や紛争、飢餓や病気など、世界の中には苦しんでいる人々が数多くおり、そうした苦しみから一人でも多くの命を救いたいといった考え方に基づいてこの団体では医療や災害救護といった命を救うための活動が行われているのです。

そうした活動には国内災害救護活動や国際活動、赤十字病院の運営や血液事業や救急法等の講習の実施が位置付けられています。

日本赤十字社は世界規模の活動を展開している団体

そして、2つ目の活動として生活を支えるといった活動も挙げられます。

この活動は誰もが尊厳をもち暮らせる社会を実現したいといった赤十字社の想いがあるのです。

そのため、この団体では全国において児童や高齢者、障がい者の方のための福祉施設を運営しながら、ボランティアの人々とともに地域密着の多様な活動が展開されているのです。

こうした活動には社会福祉や赤十字ボランティアが挙げ荒れているのです。

さらに、日本の赤十字社では人を育む貯めの科つども展開され、人を救いたいと願う人の力と心を育む活動が行われていうのです。

その具体的な方法には看護師育成に関する活動や青少年ボランティアの実施などが挙げられており、技術や知識そして人々の想いを未来へとつなぐための活動が実施されているのです。

具体的には青少年赤十字や看護師等の教育という点から実現されています。

このように日本赤十字社は困っている人、苦しんでいる人々を救いたいといった思いに基づいて国内を始め世界規模の活動を展開している団体になります。

この団体は会員による活動が行われており、紛争地域や被災地などに人員や物資などを送ることで具体的な活動を現地の人々のために行うという取り組みが行われています。

また、病院運営や看護師の育成といった点からこうした活動が行われていたり、血液事業や救急法講習等の取り組みなど、多様な観点から行われており、3つの活動領域からそれぞれ必要な支援が提供されるようになっているのです。

そして、日本ユニセフ協会と同様に人々の生活を支えるといった視点などから運営されているのです。